2024.11/9「熊野大社の大イチョウとフレンチコースランチ」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 2024年11月14日
- 読了時間: 3分

こんにちは。
今年も登米市に白鳥がやって来ました🦢
11/9(土)は「熊野大社の大イチョウとフレンチコースランチ」で山形県へ行ってまいりました!
今回は新栄観光バスさんにお世話になりました🚌

山形県南陽市に所在する熊野大社は、1,200年以上の歴史を持ち“東北の伊勢”と称されています。神話の中で1番最初に結ばれた男女の神様を祀っていることから、縁結びのパワースポットとして知られます。
神職さんにご案内いただきながら、参拝しました。





本殿裏には木彫りの3羽のうさぎが隠し彫りされており、すべて見つけると幸せになれると言い伝えられています🐰2羽までは授与所で場所を教えていただくこともできますが、3羽目は人から聞いたり、人に教えたりするとご利益が無くなってしまうと言われ、難易度がぐっと上がります🤐

↓この中にうさぎが隠れています🐰↓


参道には、樹齢900年を超える大きな御神木のイチョウの木があります🌳葉っぱはまだ緑が多かったものの、一部黄色に色づき始めていました😊黄葉時期に合わせ、夜間ライトアップも行われているそうです🍂



昼食は、森の中のかくれ家レストラン・ローズガーデンさんでフレンチコースをいただきました🍴サーモンを使用した前菜、かぼちゃスープ🎃、鯛のムース包み、デザートなど、目でも楽しめる盛り付けで、美味しくいただきました😋お花に囲まれた庭園も素敵でした✿








昼食後は、よねおりかんこうセンターさんでお土産のお買物をしました。
産直のたかはた地産館やお土産コーナーなど、豊富な品揃えでした♪

最後に、高畠石の採石場跡地に整備された公園・瓜割石庭公園を訪れました。洞窟を抜けると目の前に広がる高さ約30mもの石壁は圧巻でした😲岩肌にはストライプ状の模様が入り、自然が作り出した美しさに感動いたしました。音が良く響くことから、ライブ会場としても使用されているそうです🎶







帰り道は七ヶ宿街道を車窓よりご覧いただきました。仙台藩領内に7つの宿場町があったことから“七ヶ宿街道”と呼ばれ、茅葺屋根の建物など当時の面影が残っています。
終点の登米市役所前に到着したのは18:00頃でした。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
次回は、11/26(火)出発「日本世界遺産の旅 JRで行く紅葉の京都2泊3日」の催行が決定しております🚅日本に25か所ある世界遺産の中から厳選してご案内するツアーシリーズ“日本世界遺産の旅”の記念すべき第1弾です!11/30(土)には、土日で行けるコンパクトな「紅葉の京都1泊2日」も催行決定しております。
来年の日本世界遺産の旅第2弾はどちらになるのか、年内発表予定です。ぜひ続報をお待ちくださいませ。行き先のリクエストも随時受付中です!
Comentários