2025.2/22-23「真岡鐡道SLもおか乗車と水戸の梅まつり」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 3月6日
- 読了時間: 4分

こんにちは。
ご卒業を迎えられる皆様、誠におめでとうございます。これからの皆様のご活躍をお祈りしております🌸
2/22(土)は「真岡鐡道SLもおか乗車と水戸の梅まつり1泊2日」で栃木県&茨城県へ行ってまいりました!
今回は新栄観光バスさんにお世話になりました🚌
登米市役所前を7:30に出発して東北道を進み、まずは栃木県のお丸山ホテルさんで昼食をいただきました🍴
ひな祭りが近かったので、ロビーにはきれいなお雛様が飾られていました🎎

油淋鶏定食は、ジューシーでボリューム満点でした😲
昼食後は、道の駅きつれがわに立ち寄りお買物をしました。
敷地内にレトロで可愛いラッピングポストがありました📪

直売所には、栃木名物・レモン牛乳🍋やイチゴを使ったお菓子、地元産の新鮮野菜などが並んでいました♪
お次は、真岡鐡道・茂木駅からSLに乗車しました🚂
土日・一部祝日限定で運行されているSLもおか号は、乗車券のほかに整理券が必要な大人気列車です💨茂木駅から真岡駅までの約1時間乗車させていただきました。


もくもくと上がる黒い煙と汽笛の音にワクワクしながら乗り込むと、車内はイチゴの装飾がされていました🍓

お1人1枚ずつ乗車記念切符をいただきました。

真岡駅はSLを模したデザインになっています!


SLを展示している“SLキューロク館”を併設しており、無料で見学することができます😊

宿泊は、茨城県ひたちなか市のホテルクリスタルパレスさんにお世話になりました。

こちらにもお雛様が飾ってありました✨

チェックイン後、ホテル内のレストランで土日祝日限定のホリデーディナーバイキングをいただきました🍴和洋中と種類豊富でした😋
翌日の朝食もバイキングでした。しっかり元気をチャージして、8:30頃ホテルを出発しました🚌
最初に訪れたのは、日本三名園の1つ、偕楽園です。1842年に水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公により造られました。



園内には約100品種・約3,000本の梅が植えられ、毎年2月中旬~3月頃に梅まつりが開催されます✿梅の花はまだ咲き初めで、ちらほらといった感じでしたが、雲一つないような青空の中、ピンクや白の可愛らしいお花に春の訪れを感じることができました😄





スイセンも咲いていました✿

次に訪れたのは、梅酒と酒の資料館・別春館さんです。江戸時代から続く酒蔵で、店名の“別春”とは、お酒を愛した水戸光圀公がご家来達との酒盛りの際に「杯の中には別の春がある」とおっしゃったことが由来となっているそうです😄1階が酒蔵、2階は展示館となっており、酒造りに関する資料や道具を見学することができます。
まずは展示館を自由に見学させていただき、酒造りの奥深さを学んだ後、売店でお買物をしました🍶

昼食は、大黒鮨さんでお寿司をいただきました🍣マグロやエビ、イカ、玉子などの握りのほか、巻物も付いていました。茶わん蒸しやデザートのフルーツと共に堪能しました😋

最後に、水戸ドライブイン・ひたちの里でお土産のお買物をしました。茨城名物の納豆や干し芋などを中心に、農産物やお土産品がどれにしようか迷ってしまうほどの品ぞろえでした!



登米市に到着したのは18:30頃でした。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
ようやく春の兆しが見え始めたばかりのこの頃ですが、夏ツアーのご案内です👒
すでに公開中の6/11(水)出発「大阪・関西万博1泊2日」、7/6(日)出発「日本世界遺産の旅 富士山5合目と河口湖ハーブフェスティバル2泊3日」に加え、新たに6/22出発「芦ノ牧温泉に泊まる♨大内宿・会津・喜多方1泊2日」の募集を開始いたしました✨初夏の緑の美しい景勝地・塔のへつりや、江戸時代の宿場町・大内宿などを訪れます。
大阪・関西万博は団体ツアーのほか、個人向けの「航空機+ホテルのみ個人型フリープラン」もご用意しております。万博入場チケットは別途購入が必要ですが、当社でもお求めいただけます!ご家族・ご友人と、また職場旅行にもおすすめです!詳細はチラシでご確認くださいませ。
お問合せをお待ちしております。
Comments