top of page
検索

2025.3/22「春の定義山参りと秋保温泉ホテル瑞鳳日帰り入浴」ツアー催行しました!

sakura3_345

こんにちは。

今週は春の陽気を通り越して夏日が観測されたところもあったようです。寒暖差にご注意くださいませ😊

 

3/22(土)は、先週に続き「春の定義山参りと秋保温泉ホテル瑞鳳日帰り入浴」ツアー第2弾へ行ってまいりました!

今回も新栄観光バスさんにお世話になりました🚌

お出かけ日和の中、登米市役所前を7:30に出発いたしました♪

 

定義山(正式名称:浄土宗極楽山西方寺)には、予定よりも少し早く到着し、まずは御祈祷の受付を済ませました。御祈祷は、御本尊が祀られる大本堂で行われ、希望者のみ参加しました。

御祈祷後は、境内を散策しながら、シンボル塔・五重塔や山門、鐘つき堂である鐘楼堂などを巡りました。五重塔は、定義山の起源となった平貞能公への感謝と、人類の恒久平和を祈って建てられたそうです😊


お寺から少し歩くと、定義山名物“三角あぶらあげ”でお馴染みの定義とうふ店さんがあり、多くのお客様で賑わっていました!店内で食べることもできる揚げたてのあぶらあげは、表面カリっと中はふわふわで、手のひら大のボリュームもあり、散策のひと休みに小腹を満たすのにぴったりです😋美味しさの秘密は、低温油と高温油で2度揚げされているそうで、店内で揚げている様子も見ることができます👀


昼食会場のホテル瑞鳳さんへ向かう途中で、今回もお客様のリクエストを受け、主婦の店さいちさんに立ち寄りました🛒秋保名物のおはぎを購入しました!


ホテル瑞鳳さんでは、お膳スタイルの昼食をいただきました🥢季節によりお料理の内容が変わり、3月までの冬期は宮城名物・鶏せり鍋が付いていました🍲

昼食後は温泉もお楽しみいただき、大広間でゆったり休憩されました(#^^#)秋保温泉は海水に似た塩分を含み、入浴後お肌に付いた塩分が汗の蒸発を抑えるため、保温効果があり、湯冷めしにくいと言われているそうです♪


最後に、秋保ヴィレッジさんに立ち寄り、お土産のお買物をしました🛒秋保温泉のちょうど入口に位置し、広い敷地には、看板商品・喜久福の工場や、農産物直売所、フードコート、公園、お茶の足湯👣まであります!お菓子や旬のイチゴなどを購入しました🍓

 

登米市役所前にはほぼ予定通り16:30過ぎ頃に帰ってまいりました。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。

 

さて次回は、3/30(日)に「酒田ひなさんぽ」ツアーで日帰りで山形県へ行ってまいります!可愛らしいお雛様たちに会いに行くのが楽しみです🎎😄

夏のツアーの詳細も決まってまいりました。チラシを順次ホームページにアップしておりますので、ぜひご覧くださいませ。

 

 

 
 
 

Opmerkingen


bottom of page