
こんにちは。
早いもので4月、そろそろ衣替えの時期ですが、本日は冬のコートの出番となっています🧥
3/30(日)は「酒田ひなさんぽ」ツアーで日帰りで山形県へ行ってまいりました!今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌

出発時は晴れていましたが、進むにつれ雲行きが怪しくなってきたので、車内にてるてる坊主を飾りました✨

最上あたりで雨が降り出し☔、戸沢に差し掛かった頃には雪に変わりましたが⛄、到着する頃には無事晴れました🌞
車窓から見えた最上川は、雪解けにより水位が増し、まるでゴーっという音が聞こえてきそうなほどの迫力でした😲鳥海山はあいにく雲に隠れ、裾野が少し見えるだけでしたので、帰り道に期待することに…😅
トイレ休憩に立ち寄った道の駅もがみでは、お隣のヤナ茶屋の産直でシイタケがお安く販売されており、「帰りに寄る頃には売り切れてしまうから!」と皆様さっそく購入されていました🍄



鮎の炭火焼の良いにおいも漂っていました🐟

最初に訪れたのは、国指定史跡・山居倉庫です。明治26年に建てられた米保管倉庫で、NHK朝のテレビ小説「おしん」のロケ地にもなりました。12棟からなる倉庫群のうち9棟は2022年まで農業倉庫として使用されたそうです。
昼食は、山居倉庫内の芳香亭さんにて竹かご御膳をいただきました!お刺身や焼き魚、焼きエビなどが竹かごに入っており、春らしい梅の造花の装飾がされていました✿



山居倉庫の向かいには商業施設・いろは蔵パークさんが3月27日にオープンしています!食べ終わった方から各自徒歩で移動していただきました👣開業して初めての週末ということもあり、多くのお客様で賑わっていました😄観光物産館“酒田夢の倶楽”をはじめ、東北最大級の無印良品、コーヒーショップ“KALDI(カルディ)”、食堂などが出店されていました。カルディはオープンセール中でコーヒー豆をお得にゲットできたそうです☕





ソフトクリームで休憩されている方もいらっしゃいました🍦

続いて訪れたのは、日和山に建つ明治・大正期の料亭をリノベーションし、2021年に生まれ変わった日和山小幡楼さんです。前身の旧割烹小幡さんは、映画「おくりびと」のロケ地にもなりました。1階はカフェやベーカリー🍞、2階はお座敷のスペースになっており、吊るし飾りの展示“傘福と刺し子のコラボ”が行われていました。スタッフさんにご説明をいただきながら見学させていただきました。山形ならではのさくらんぼ染め🍒、つや姫染め、紅花染めなどが使用されているそうで、淡くやさしい色合いが印象的でした。








港町・酒田らしく、お魚やタコなどの海の生き物をモチーフにした吊るし飾りなどもありました🐙


日和山は公園として整備され、桜の名所でもあります🌸まだ桜には早いですが、海がきれいに見えました。


お次は、元老舗料亭である山王くらぶさんで吊るし飾り・傘福を見学しました。
こちらでもスタッフさんがご丁寧にご説明をしてくださいました😊傘福とは、開いた傘に布製の縁起物を吊り下げ、主に子供の健やかな成長を願う飾り物で、江戸時代から続く伝統があります☂福岡柳川のさげもん、伊豆稲取の雛のつるし飾りと並び、日本三大吊るし飾りの1つです。約40基の傘福が所狭しと飾られ、中でも“999の椿”や“信仰の傘福”、“九百九拾九個の宝づくし”など大型の傘福は圧巻で、全容を写真に収めるためには寝ころんで撮影しなければいけないほどでした😲💦











お花や動物、野菜などのモチーフにはそれぞれ異なる願いが込められているそうです😊

傘福のほかにも、お雛様や、おしんの人形展も見ることができました🎎




玄関には梅の花や沈丁花が咲いていました🌼


帰りの車内では、ちょうど特急いなほ号が通過するのが見えました🚈レアな瑠璃色の車体も見ることができ、車内は大盛り上がりでした!朝は曇に隠れていた鳥海山も、ほぼ山頂近くまできれいに見えました🗻



さっそく「来年は伊豆稲取に行きたいね!」「その次は福岡のさげもんかな?」といったお声もいただきました👂実現に向け前向きに検討してまいります😊

途中トイレ休憩も兼ねて、道の駅もがみとあ・ら・伊達な道の駅に立ち寄り、それぞれ20~30分ほどゆっくり時間を取ってお土産も買いながら帰ってまいりました。登米市役所前に到着したのは18:30頃でした。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
次回は、4/4(金)「福島の桃源郷・花見山公園お花見」の催行が決定しております🌸東北の長い冬もようやく終わりに近づき、季節がカラフルになっていくのが楽しみですね😁
お花見ツアーは、4/6(日)「蔵王エコーライン雪の壁ウォークとおおがわら桜まつり」、5/4(日)「弘前りんご花まつり」と続きます。5/4「弘前りんご花まつり」はまだ空席がございます!残雪の岩木山と可憐な白いりんごの花🍎、遅咲きの桜の共演を楽しめるのはこの時期だけです!ゴールデンウィークの思い出作りに、ぜひ当社をご利用くださいませ。
Comentarios