2025.3/9-10「天狗の社・古峯神社参拝と乃木温泉」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 3月12日
- 読了時間: 4分

こんにちは。
梅の花に春を感じる頃となりました❀
3/9(日)は「天狗の社・古峯神社参拝と乃木温泉1泊2日」ツアーで栃木県へ行ってまいりました!
気持ちの良い晴天の中、登米市役所前を出発しました。今回は佐沼交通さんにお世話になりました🚌

古峯神社へ向かう前に、まずは栃木県鹿沼市のにれぎ裕鮨さんで握り寿司の昼食をいただきました🍣マグロ・ホタテ・エビ・玉子などの握りのほか、巻き物や茶わん蒸し、サラダ、煮物、デザートまで付いていました!ボリューム満点&美味しいお寿司にお客様も大変喜ばれていました😋




店内には、テレビにご出演された際の記念写真が飾ってありました✨

昼食後に古峯神社を訪れました。
“こみねさん”の愛称で親しまれる古峯神社(ふるみねじんじゃ)は、火防・家内安全・商売繁盛・開運・五穀豊穣など、あらゆる心願成就を導いてくださる神様として信仰を集めています。到着してまずは御祈祷の受付をし、御祈祷されない方も含め全員で拝殿内に入りました。中にはたくさんの天狗のお面が奉納されていました👺神様の使いである天狗は崇敬者に降りかかる災厄を飛翔して払ってくれると言い伝えられています。




宿泊は、乃木温泉ホテルさんにお世話になりました♨
日光と那須のちょうど中間あたりに位置しています。


夕食は、宴会場で会席料理をいただきました。美味しいお料理にお酒も進んでいらっしゃいました🍶


美肌の湯として名高い温泉は、広々とした大浴場と露天風呂で楽しむことができました♨ゆったり浸かった後は、お肌がキュキュッとつるつるになっていました✨
翌日の朝食はバイキングでした🍴会場は10階のスカイラウンジで眺望も楽しめました!栃木の食材を多く使用されているそうです。



ホテルを9:15に出発し、まずは大田原市のザゼンソウ群生地を訪れました。
ザゼンソウとは、ミズバショウに似た植物で、僧侶が座禅を組む姿に似ていることから名付けられました。開花時期に“発熱する”という不思議な特徴があり、そのメカニズムはまだ解明されていないそうです😲
木製の遊歩道が整備されており、お花を傷つけないように散策することができます👣開花のピークは過ぎていましたが、ポツポツとあちこちに可愛らしいお花を見つけることができ、写真を撮ったりして楽しまれていました。








梅の花は満開でした✿

お次は、旧青木家那須別邸を訪れました。明治時代にドイツ公使や外務大臣などを務められた青木周蔵さんの別邸で、国の重要文化財に指定されています。
スタッフさんにご説明いただきながら見学させていただきました。ヨーロッパ式の建築技術を用いて建てられた洋館で、技術の高さや美しさに感動しました。




見学後は、お隣にある道の駅明治の森黒磯に立ち寄り、お土産のお買物をしました。
昨年4月にリニューアルオープンされ、とてもスタイリッシュできれいでした😄栃木の名産のイチゴもたくさん並んでいました🍓お彼岸用にと切り花を購入されたお客様もいらっしゃいました💐






昼食は、那須塩原市の旬味酒彩れんさんで天重セットをいただきました。
エビとハモ🐟、野菜の天ぷらが乗った天重に、サラダや湯葉、お浸しも付いていました。衣がふわふわでとても美味しくいただきました😋


お腹いっぱいになってそのまま宮城へと帰ってまいりました🚌登米市役所前に到着したのは、まだまだ日が明るい16:30頃でした。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
さて次回は、3/15(土)「春の定義山参り」の催行が決定しております。毎年恒例となりました定義山参りツアーですが、今年は3/15・3/22の2回開催いたします!
3月は毎週末ツアー催行いたします♪
桜の便りが待ち遠しいこの頃ですが、4/4(金)の「福島の桃源郷・花見山公園お花見」ツアーも空席わずかとなっております🌸ご興味をお持ちの方はぜひお早めにお問合せくださいませ!
Comments