2025.4/6「蔵王エコーライン雪の壁ウォークとおおがわら桜まつり」ツアー催行しました!
- sakura3_345
- 4月9日
- 読了時間: 4分

こんにちは。
今年のゴールデンウィークは、前半は晴れる日が続き、後半にかけては雲が広がるものの気温が高くなる予想がされているそうです🌞春の熱中症にご注意くださいませ。
4/6(日)は「蔵王エコーライン雪の壁ウォークとおおがわら桜まつり」で日帰りで蔵王町方面へ行ってまいりました!宮城県の助成金を活用したお得な”伊達なバス旅”ツアーです!
大変多くのお申込みをいただき、バス2台にて出発させていただきました💨1号車は佐沼交通さん、2号車は新栄観光バスさんにお世話になりました🚌



村田ICで高速道路を降りて蔵王へ向かう途中には梅農家さんが多く、車窓から梅の花を見ることができました!ピンクや白、枝垂れ梅など様々なお花が満開でした✿

毎年恒例となりました「雪の壁ウォーク」は、宮城県と山形県を結ぶ山岳観光道路・蔵王エコーラインの道路脇両側に巨大な雪の壁が作られ、山岳ガイドさん同行のもとウォーキングを楽しめる特別なイベントです。旅行会社が主催するバスツアーでのみ参加することができます🚌🚩
蔵王エコーラインの入口には真っ赤な“蔵王大権現大鳥居”が建ち、くぐって進んでいきます。



出発地点の蔵王大黒天は多くの団体で賑わっており、海外からのお客様もたくさんいらっしゃっていました😊



最高積雪地点の”縞の沢”まで約1km、折り返して往復約2kmをガイドさんにご案内いただきながらゆっくりとウォーキングしました👣間近に見る雪の壁は大迫力で、昨年は暖冬により高さ約8mほどでしたが、今年は積雪が多かったため約11mになったそうです😲










ゴール地点では、ホットスープやコーヒー、ココアなどの飲み物や、蔵王チーズの飴が配布されました☕冷えた体がポカポカ温まりました(#^^#)
昼食は、和風れすとらん正六さんで和食御膳をいただきました!蔵王町産の食材がふんだんに使用され、蔵王町産土垂芋のコロッケや蔵王のブランド豚“JAPAN X”の冷しゃぶサラダ、宮城名物のずんだもちなど、盛りだくさんでした。通常はお味噌汁が付きますが、特別に白石名物の温かい温麺(うーめん)を付けてくださいました!なめこがたっぷり乗って、するっと食べられるやさしい美味しさでした😋ご飯は100%蔵王町産ひとめぼれを使用しているそうです🍚




午後は、みやぎ蔵王こけし館さんを訪れました。東北の温泉街で湯治客のお土産品として作られ始めたこけしは、宮城には弥治郎系、鳴子系、遠刈田系など様々な系統があります。全国の伝統こけしと木地玩具約5,500点が系統別にわかりやすく展示され、展示数は世界一を誇ります!昔ながらの伝統的なこけしや、ちょっとユニークな表情をしたもの、可愛らしい鬼をモチーフにしたこけしなど、1点1点違うお顔で楽しく見学しました😁








館内にはけん玉や輪投げなどの木地玩具の体験コーナーもあり、手に取って楽しまれていました。

続いては、「さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所・白石川堤一目千本桜で開催されている“おおがわら桜まつり”を訪れました🌸4/5に開花宣言された大河原の桜は、まだ2分咲き程度でしたが、ポツポツと開き始めたピンク色や、膨らんだつぼみに十分に春の訪れを感じることができました😄







たくさんの出店が出店されており、スイーツや大河原の特産品などが販売されていました。


特設ステージでは、太鼓の演奏や猿回しなどのイベントが行われていました🐵


大河原町の観光PRキャラクター“さくらっきー”も登場し、一緒に写真を撮ることもできました📷本日4/9現在は7分咲きとなっているそうです!
最後に、とんとんの丘もちぶた館さんを訪れお買物をしました🐷自社農場で愛情込めて育てた和豚もちぶたの精肉や加工品、手作りのお惣菜、地元のお土産品などが販売されています。






広い敷地内は、お店から少し歩くと羊さん🐑やカピバラさんなどの動物たちと触れ合える“わんぱくの森”や、アスレチック、お食事処、バーベキューエリア、日帰り温泉施設まであります!


揚げたてのメンチカツやとんかつなどを購入できるお総菜コーナーは大人気で、多くのお客様が並んでいらっしゃいました😋

夕飯の買い物も済ませて安心して帰ってまいりました😁ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。
車窓からカモシカが見えました🦌

もうすぐゴールデンウィーク、過ぎれば夏はすぐそこです👒夏の思い出作りにぜひ当社のツアーをご利用くださいませ。9月出発分までのツアーを公開中です!
Comments